『陰陽和合の国、日本 

-しきたりを表具文化で読み解く-』

2019年春~夏、アマゾンより電子書籍販売予定
  • 第1章 左右の章

    • 第1節 陰陽論

      • 今に残る陰陽の思想

        • 陽暦と陰暦

        • 方円相対

        • 着物の陰陽

      • 陰陽論のルール【1】-まず主体を考える

        • 左上重ね

        • 表具での右前

        • 左大臣と右大臣の格付け

        • 雛飾り

      • 陰陽論のルール【2】-必ず陽と陽、陰と陰を組み合わせる

        • 日本料理の陰陽

        • 包丁の陰陽と陰陽和合

        • 恵比寿さんと大黒さん

        • 獅子と狛犬

    • 第2節 五行説

      • 陰陽論と五行説の組合せ

        • 丙午生まれの女性

        • 鬼門と鬼の姿

        • 「草木も眠る丑三つ時」

        • 大晦日

      • 五行説のルール 「天子は南面す」

        • 四天王

        • 配置パターン【1】

        • 配置パターン【2】

        • 阿弥陀さんとお地蔵さん

        • 左右上下の陰陽五行

        • 北枕

  • 第2章 紅白の章

    • 第1節 白の意味

      • ケガレと白

        • シロ色とは

        • ミソギとハライ

        • 世界に類を見ない自分専用の食器

        • シロい紙

        • 三不浄

      • シロい塩

        • 清め塩

        • 盛り塩

        • 手塩

        • 地鎮祭

    • 第2節 赤の意味

      • アカと習俗

        • ご遺体への怖れ

        • 位牌

        • 丹の国

      • アカの役割

        • 彼岸花

        • 口紅のアカ

        • タタリ

        • 中国でのアカの意味

        • 赤飯

    • 第3節 赤と白

      • 表具で用いる赤と白

        • 菅原道真公の表具

        • 言霊と忌み言葉

        • 梅干と天神様

        • 恵比寿と大黒天の表具

        • 天つ神と国つ神

      • ハレと紅白

        • アワビのワタ

        • 鯛のワタ

        • ヱビスさんとダイコクさんの使い

        • 紅白セットの意味

        • 紅白幕と鯨幕

        • お色直し

    • 第4節 黒(玄)

      • 黒の格式

        • 当色の黒

        • 喪の黒

      • 黒い地獄

        • 六地蔵

    • 第5節 青

      • アヲとシロのコンビネーション

        • 藍染

        • 浅葱色

        • ウラジロとユズリハ

        • 青白幕

        • ネギ

        • 麻布と紙

        • シロい麻

        • 大麻と苧麻

        • 白馬の節会

        • 雌雄異株と陰陽五行

        • カジノキ

        • 麻の葉文

        • 白ヌキと黒ベタ

        • 麻の機能

        • 籠目

      • 風神・雷神

        • 風神雷神の正体

        • 大将軍神と疱瘡

        • 西洋人による国難

        • 礼拝の対象と落款

        • 偶像崇拝の禁

    • 第6節 黄と紫

      • 日本での黄色の意味

        • 黄白の水引

      • 五色と宗教

        • 三教と神道

      • 紫は尊貴な色

        • 天皇と禁色

        • 紫草

        • 冠位十二階の制と五色

        • 五行の順

  • 第3章 和漢の章

    • 第1節 真の唐様、行の和様

      • 唐様と和様の違い

        • 漢語と和語

        • 漢画と大和(やまと)絵

        • 日本文明

      • 唐様が格上

        • 男尊女卑と神道

        • 絵と画の違い

        • 月への憧れ

        • 武家文化はなぜ唐様なのか

        • 金と銀

        • 天皇の役割

        • 龍と鳳凰

        • 金閣と銀閣

        • シンメトリーとアシンメトリー

        • 磁器と陶器

        • 漆塗と石材

    • 第2節 吉数

      • 和様の吉数

        • 和様の吉数-「八」

        • 折敷紋と菊紋

        • 和様の吉数-「六」

        • 産屋屏風

        • 四のタブー

        • 唐獅子牡丹

        • ニンニク

        • ワサビ

      • 唐様の吉数から成立した五節句

        • 重陽と菊

        • 七夕

        • 端午の節句

        • 鍾馗とコウモリ

        • 桃の節句

        • 雛図の表具

        • 菱餅とヨモギ

        • 菱形に見る唐様と和様

    • 第3節 和の特殊な好み

      • 常磐木

        • 榊と梻

      • 針葉樹

        • 素木

        • 床柱と唐三木

        • 柱信仰

        • 檜と伊勢神宮

        • 松と高砂

        • 松竹梅

        • ナギとコウヤマキ

        • 広葉樹と松柏

        • 盆栽と扇子

      • 日本独自の好み-二つのビ

        • フルビ

        • いぶし銀

        • 時代色とフルビ ホロビ

        • 自他同一観

    • 第4節 陰陽和合

      • 陰陽和合の象徴-日本仏教

        • 葬式と結婚式

        • 神仏判然令

      • 日本の環境風土が生んだ日本仏教

        • 素朴な心のシステム

        • 日本仏教の独自性

        • 十三仏信仰

        • 福神信仰

      • 日本人のモットー「和」

        • 現代の陰陽和合

        • 真の真

  • 自作解説-「あとがき」にかえて